大型バイクに乗る予定がなくても、大型自動二輪車免許を取るべき理由
「今は特に大型バイクに乗るつもりはないのだけれども、大型自動二輪車の免許を取ってしまった方が良いでしょうか?」という疑問にお答えします。
結論から言うと、費用面が気にならないのであれば、大型自動二輪車の免許を取ってしまいましょう。
本記事では、この結論に至った理由を説明していきます。
目次
1、どうせ大型バイクに乗りたくなるから
2、普通自動二輪車と運転方法は同じ
3、運動神経は関係ない
4、無制限モードに突入できる
5、とはいえ、費用面は考慮しましょう
6、まとめ
1、どうせ大型バイクに乗りたくなるから
何を隠そう僕自身が「大型バイク乗る予定は全くないっス」派です。
2024年5月25日に大型自動二輪車の卒検に合格。この記事を書いているのは、2024年5月26日です。
教習で大型自動二輪車に乗り、教習の過程で普通二輪車との乗り比べもしましたが、現時点で「大型バイクに乗りたい!」という気持ちにはなっていません笑。
この先大型バイクに乗りたくなるかはわかりません。ただ、教習所に通う前にバイク乗りの先輩方のほとんどが、みんな口を揃えて言うんです・・・。
「どうせ大型バイクに乗りたくなるから、大型自動二輪車の免許を取っとけ」
ここは僕の持論になってしまうのですが
「先人の話は黙ってそのまま実行する。自分のオリジナルな考えはガン無視する。大体、知識も経験もない自分のオリジナルな考えなんてそんなに当てにならない。先人の話をそのまま実行して、結果が良くなければ、その結果をそのまま先人に話せばいい。先人は責任を感じて、なんとかしようとサポートしてくれるから」
なので、僕は大型自動二輪車の免許取得を目指しました。
(補足)正直、教官にはビビられました笑。
「スクーターにも乗ったことのないのに、いきなり大型とるの?」
「え?知り合いに勧められたから?フツーは『憧れのバイクが大型だから』とかいう理由で、大型自動二輪車に申し込むんだけど」
といった感じです笑。
2、普通自動二輪車と運転方法は同じ
もちろん、普通自動二輪車よりも大型自動二輪車の方が、排気量が多く(パワフル)かつ重いので運転は難しくなるかと思います。
ただ、運転方法自体が変わるわけではないので、普通自動二輪車の免許を取るくらいなら、大型自動二輪車の免許も取ってしまえば・・・と言う考えに至ります。
あとは、大型自動二輪車には検定コースに「波状路」が加わります。波打っている地面を「ガッタンゴットン」と通過します。
「『波状路』が難しそうだから、大型はムリ!」とは言わないでください。
スクーターにも乗ったことがない僕自身、教習中(もちろん卒検でも)一度も「波状路」を失敗したことはありませんでした笑。
3、運動神経は関係ない
排気量や重量の関係で大型自動二輪車の方が普通自動二輪車よりも難易度が高いというのは事実でしょう。
だからと言って、大型自動二輪車を運転するのに高い運動神経(身体能力)が必要なわけではありません。
僕自身、中学は野球、高校はバドミントン、大学はYOSAKOIダンスに明け暮れていましたが、社会人になってからは際立った運動はしていません。(いちお、今は週3でジムには通っています)
運動神経は良くもなく、悪くもなく。どちらかと言えば、ガリ勉タイプです。それでも大型自動二輪車の卒検に合格しました笑。
「大型バイクは倒れたときに起こすのがムリそう」なんてことは絶対に言わないでください!
身長180cm、体重50キロ台のヒョロヒョロの僕でも、倒れた大型バイクを起こすことはできました笑。一説では150cmの女の子が大型バイクを「ひょい」と起こしているらしいので、筋力というよりテクニックだと思います。
4、無制限モードに突入できる
大型自動二輪車の卒検に受かった今、「特に大型バイクに乗るつもりはないのだけれども、大型自動二輪車の免許を取った方が良いのだろうか?」と疑問に思っていたときの自分自身になんと声をかけるだろうか?
実は卒検後にライコランド小牧インター店のバイク王でバイクを眺めていて、ふと気づいたことがありました。それは・・・
「ここにあるバイク全部乗れるやん!」
です。
「卒検に合格しました!」と、X(旧ツイッター)でポストしたところ、フォローワーさんから「無制限モード突入おめでとうございます」という返信がありました。
まさに無制限・・・。憧れのバイクが現れて、それが大型だったとしても乗れる・・・これはかなりのメリットではないでしょうか!
5、とはいえ、費用面は考慮しましょう
ここまで、大型自動二輪車の免許を取ってしまった方がいい理由を述べてきましたが、最後に費用面について触れます。
自動車学校にもよるのですが・・・
- 普通自動車免許を持っている場合、大型自動二輪車免許は約21万円。
- 普通自動車免許を持っている場合、普通自動二輪車免許は約14万円。そこから「やっぱり大型自動二輪車も取りたいっス」となった場合、大型自動二輪車免許は約12万円。合計約26万円。
「どうせ大型バイクに乗りたくなる」保証はありません。とりあえず、当面の費用面を抑えたければ、普通自動二輪車免許の取得を目指しましょう!
6、まとめ
当面の費用面さえクリアできれば、迷わず大型自動二輪車の免許を取りにいけばいい!・・・と言うのが結論になります。
※もちろん、僕は普通自動二輪車の教習を受けていないので、普通自動二輪車と大型自動二輪車を比較分析できているわけではありませんが・・・。
本記事が、普通自動車免許か大型自動二輪車免許かどちらを取得しようか迷っている方々の参考になれば嬉しいです!